プロフィール
いしだ典子
1965年女子美術大学短期大学部卒業。 父石田茂嗣の影響で、幼少期より絵画制作を生活の一部として楽しむ。 読書と水泳が趣味で、大学卒業後よりドイツ表現主義に影響を受ける。 文化交流をしたイスラム建築の影響も受ける。
世界で多発する争いの中、日本の文化や民話の中に流れる永遠性を含む時間に興味を持ち探求する。 ガラスの素材に出会い、デッサンの基本線である螺旋と共に色彩の多様性を研究中。
教室で制作するかたわら、アトリエに通ってくる子ども達から日々笑顔を貰っています
1967 | 兵庫県姫路市にて絵画教室開設 | 1965 | 造形科絵画教室卒業 |
1981 | 津田沼「産経学園」にて児童画教室開催 | 1966 | 新宿 春秋画廊にて父 石田茂嗣と親子展 |
1982 | エジプト カイロ 文化センターにて児童絵画交流 日本フィスティバル参加 | 1972 | 青山「みつめ画廊」にて第一回個展 |
1983 | チュニジア チュニス タハールハデットにて児童画交流展 ワークショップ開催 | 1973 | 新芸術協会銀賞 |
1984 | トルコ イスタンブール バヤゼット ビブロティックにて児童画交流展(ボスボラス大橋開通祭) | 1974 | ル・サロン入賞 |
1985 | ららぽーと 船橋西武 世界の児童画とアトリエ 虹のパレット展 | 1976 | 新芸術協会から脱退 21会結成、銀座にて21会展(以降毎年) |
1986 | 町田国際版画美術館 チュニジアの子供たちと虹のパレット展 | 1979 | 「銀座美術クラブ(企画画廊)」を設立 |
1988 | 国際交流基金招待チュニジア大使来日 虹のパレット交流 | 1980 | ニューヨークエキスポへボールペンスパイラル作品出品 |
1995 | 虹パレ海洋教室in三宅島 開始 以後国内外の海へ毎年引率 | 1981 | 銀座美術クラブにて個展 「オーストラリアと銀座の画廊交流展」参加 |
1998 | アトリエ 虹のパレットを八千代に移す | 1987 | 京橋「京二画廊」個展 |
2006 | コミュニティーアリーナ八千代カルチャースクール 開講 | 1989 | 江戸川学園取手中学校美術講師就任(10年間勤務) |
2008 | 勝田台ステーションギャラリーにてアトリエの「Pallet d’Arc-an Ciel」展 | 2000 | 「百人の作家展」出品 |
2004 | 「第一回ブルースパイラル」(ミュゼF/東京) | ||
2005 | 「第二回ブルースパイラル」(表参道画廊&ミュゼF/東京) fifth J発刊 |
||
2006 | 遠野物語(continue)シリーズ開始 | ||
2007 | 波シリーズ開始 | ||
2009 | 21会展にてガラス絵・皆既日食を発表 | ||